#38 NPOとモチベーションと生きがい

リリース日:

前回からの続き…🌏NPOとは:非営利団体/寄付や助成金/有償サービスだと行き届かない社会課題にアプローチ/国だけでは手がまわらないところ/民間がNPOという形で税制上の優遇を受けたりしながら関わって解決していく/広く考えると協会も/起業家でも両方やっている方も多い/🌏モチベーション:『モチベーション3.0』/決算説明会資料の”企業文化の変革(p.41)”とほぼ同じ/従来のモチベーションは評価・金銭によるインセンティブだった/パラダイムシフトが必要/世の中の役に立って自分が成長できる/人と社会への貢献に仕事への動機を求める/やりがいのある職場としてイノベーションも起こせるし優秀な人材も集まってくる/モチベーション3.0に当時一番近かったのがNPO/時代の変化と共に営利企業も近づいてきた/『モチベーションの心理学』/今でいうパーパスやウェルビーイングとも関連している/🌏やらされ感:やらされ感が最大の敵/やらされ感を絶滅させるのが企業文化変革の原点/どこから来たかと言うとインセンティブ/人間は機械じゃない/インセンティブのゲームに乗っかって自分も社会も豊かになるときはいい/利益達成が自己目的化するとつらくなる/「やらされ感」の対極が「ウェルビーイング」/「やりがい・働きがい」は「生きがい」とも結びついている/「生きがい」はほぼウェルビーイングなんじゃないか

新米研究員Kがエピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)
 
リサーチから生まれる仮説と未来🌏
丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。
 
🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん
🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html

#38 NPOとモチベーションと生きがい

タイトル
#38 NPOとモチベーションと生きがい
Copyright
リリース日

flashback