#37 NPOとドラッカーと社会課題

リリース日:

🌏NPOに学ぶマネジメント:ピーター・ドラッカー/ポスト資本主義社会/パーパスとミッション/人のマネジメントはNPOから学ぶことが多い/求心力とモチベーションとインセンティブ/成長や社会の役に立っている実感/『松下幸之助と日本資本主義の精神』/水道哲学/ガールスカウトのイノベーションの例/日曜日の教会の話/ミッションがはっきりしていればやり方はみんなで工夫すればいい/働きがいやモチベーション/パーパスというキーワードで受け入れられるようになっている/🌏営利団体と非営利団体:取締役会より理事会が厳しい/対極にあったNPOと営利企業が一部近づいて重なってきている/新しい次元に進化する/お互いに学ぶべきことがある/丸井卒業生の平岩さん/放課後NPOアフタースクールのリーダー/学校法人新渡戸文化学園/丸井グループから出向/個人情報のシステム管理/ETIC.の宮城さん/ソーシャルビジネス/五常アンドカンパニー/丸井グループの新規事業/社会課題解決というアウトカムと収益の一致するところ/価値の源泉がありそう/渋沢栄一/次回に続く…

新米研究員Kがエピソードに関連するトピックをtwitterで発信中🕊リサーチPod(@researchpod0101)
 
リサーチから生まれる仮説と未来🌏
丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。

🌱語り手:丸井グループ青井さん、バリュークリエイト佐藤さん、研究員さいとうさん
🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!:https://to-mare.com/news/2021/podcastpod-1.html

#37 NPOとドラッカーと社会課題

タイトル
#37 NPOとドラッカーと社会課題
Copyright
リリース日

flashback