#110 映画とフランスと二項対立

リリース日:

前回からの続き…🌍リュック・ベッソン監督:「物語を書くのはペンと紙があれば誰でもできる」/日本とフランスの映画の共通点/分析しないで作る/監督が作りたい世界観を形にする/日本にはとてつもない数の物語がある/『フィフス・エレメント』/ブルース・ウィルス/ベスト10に入れたい映画/宇宙に観光旅行にいくSF映画/宇宙人のディーバがオペラを歌うシーンが好き/『ヴァレリアン 千の惑星の救世主』/ほとんど話題にならなかったけどめちゃめちゃ好き/もともとフランスの漫画が原作/フレンチタッチでひねりが必ずある/🌍フランス:中学とか高校の時はアメリカの影響が強かった/雑誌『POPEYE』/西海岸のライフスタイル/斜に構えるにはヨーロッパだった/フランスは先端的なところがあった/ヌーヴェルヴァーグの映画/その辺から映画が好きになって次に文学や哲学/それで仏文科に行った/🌍二項対立:『現代思想入門』を読んでみたら簡潔にわかりやすくまとめられていた/二項対立を見つけてないがしろにされているものに注目/逆転させるために脱構築/新しい均衡を作り出す/これがこの時代の哲学者に共通した一種の方法論/これってずっと自分がビジネスでやってきたことだと気が付いた/20歳の頃に強く影響を受けたものは意識していなくてもその後に大きな影響を与えている/二項対立というキーワードは2019年VISION BOOKに初めて載った/ANDかORか/若い人が何がおもしろいと思ったのか気になって読んだ/哲学は役に立つというのを証明したいという気持ちがある/『キングダム』に韓非子が出てくる

リサーチから生まれる仮説と未来🌏
丸井グループが注目する中長期トレンドをもとに、未来を語るダイアログ。

🌱語り手:丸井グループ青井さん(ひろっち)、バリュークリエイト佐藤さん(チェット)、研究員さいとうさん(たまちゃん)

🌱リサーチPod X(旧Twitter)(@researchpod0101)

🌱Podcastについて詳しくはこちらのインタビュー記事からどうぞ!

#110 映画とフランスと二項対立

タイトル
#110 映画とフランスと二項対立
Copyright
リリース日

flashback