#983 4/17(水) ・推し活しない人の特徴

リリース日:

🔷「人生100年時代の40代なんてまだまだヒヨッコ!お金に振り回されず、自由を掴み取るためのヒントをお届けします!
「日替わりテーマで、お金にまつわるアレコレ、役に立つ情報、私の失敗談、思わず笑っちゃう話…盛りだくさんでお届けしています!」

母からiPhoneのお悩み相談
こんにちは、って表示された、ウイルス?気持ち悪い。
通知された形跡がない。なにかな?

◆(水)良い習慣を継続することで、人間本来のすこやかな生活を送り、自分の能力を引き出して、機嫌よく、豊かに生きていこう!って話。


・推し活しない人の特徴
娘からの話「学校で推し活してないの?」って言われた話
他人から見ると趣味がないのが、不思議らしい
よく考えると、私もよく会社で言われた。
ゴルフ、野球、サッカー、→パチンコ、ドラクエ、プロレス〜

・そもそもなぜ推すのか?
細分化されたから
ニッチだからこそアイデンティティになる
以前は、特殊な趣味を持つマイノリティ、オタク。→ライトオタク。今はマジョリティになった
・例えば、ジャニーズ、アニメ、ゲーム、スポーツ
趣味など、仮面ライダーのおじさんも同じ。

→現在の推し活は、格安SIM、株式投資( S&P500)、築古不動産投資、コールドシャワー、
ひと、モノにベクトルが向くのか?自分に向くのか?

今は、お金の話がメインだが、その先の自由をめざしている、若干、いや絶賛迷走中、

なにもやってない人は、何もやらない活動をしてる。コツコツやる人、色々やる人。
それぞれの価値観、今のシフトの入れ方。

ただし共感性がない、探偵ナイトスクープを見て感情移入ができない

結論、良い悪いではなく、あせったり、無理する必要はないが、推し活を知ることで選択肢が増え、人生の満足度がアップする可能性があることは確かなこと。




---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/edge7/message

#983 4/17(水) ・推し活しない人の特徴

タイトル
#983 4/17(水) ・推し活しない人の特徴
Copyright
リリース日

flashback