#959 3/14(木) クレカ投資が10万円になって考えるべきこと

リリース日:

◆(木)資産運用:現代の富の増やし方は貯金ではなく投資!2024年もNISAでコツコツ投資。米国インデックス投資&日本の高配当株で愚直に投資していく!

結論は、設定しなおしたら、あとは放置。
オマケ程度のポイントを投資でガッチリ増やすことができるコスパの良さ。そこにかまけて、ポイント沼に陥らないように。残り汁と同じアドレナリン流れる。

・クレカ投資5→10万へ
いつからできるかは、まだ分からない

ポイント投資は、2022年5月30日開始
クレカ投資は、2021年9月くらいから開始した
当初は5万円。2024年春から10万円へ拡大。
ポイント還元0.5%、最初は3-5%で
投資利回り5-7%の底上げできるのは、大きい。

・旧つみたてNISA、NISA(つみたて枠)。(成長投資枠)
・ジュニアNISA
・特定口座

・日本の個別株→NISAと個別株で
・iDeCo 最低5008円が最適解

資産と投資金額
毎月の収支と5年後10年後をイメージしておく

クレカ投資開始してポイント還元
ポイント投資の枠5万円
ポイント投資5→10万円へ
2024年VポイントとTポイント合併
クレカのタッチ決済、コンビニで5%
ゴールド100万円利用で永年無料、1万ポイント還元

ポイントの最前線にいるけど、
ポイントの落とし穴は、使うとき手間がかかる
お得のワナに落ちて自分の時間が溶けていく
ポイント投資は、思考停止で消費できる、しかも消費でも浪費でもなく投資できる


家計管理、固定費支出、学費変動費
株式投資、利回り、株価変動
不動産投資、利回り、入居状況

影響の輪、関心の輪
影響の輪→家計見直し、積立設定、家賃物件購入
関心の輪→子供の進路、好景気不景気、賃貸状況


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/edge7/message

#959 3/14(木) クレカ投資が10万円になって考えるべきこと

タイトル
#959 3/14(木) クレカ投資が10万円になって考えるべきこと
Copyright
リリース日

flashback