魚のお仕事#4-1「養殖業:平林さん」【前編】ニジマス養殖の歴史と経営

リリース日:

静岡県富士宮で養鱒業を営む「柴崎養鱒場」の社長であり、「富士養鱒漁協」の組合長でもある平林さんにインタビューを行いました。
前編では、ニジマス養殖の歴史から、現在の実態を経営者の視点から伺いました。
平林さんと出会った経緯/養鱒場ってどんな仕事?/養鱒産業の歴史/柴崎養鱒場の仕事/大きなニジマス「紅富士(あかふじ)」とは?/大型ニジマス養殖の歴史/宮城で銀鮭種苗も育ててる?/株式会社ストラウトの創業秘話/海水魚育てるにはやっぱ海水!/漁協の組合長って何してるの?/赤字漁協の改善計画/何のコストが増加して厳しい?/MBA取得で得たスキルは活用できてる?/鱒を育ててなかったら何してる?/水産業の問題点と良い点/周辺産業も発展してない/目指せ天下統一
柴崎養鱒場の製品はこちら食べチョクさんから購入できます!
ご感想は、こちらのGoogleフォームかメール(heyfishpod@gmail.com)、又はtwitterなどで受け付けております!
【番組twitter】
魚食系ラジオ「JUNK FISH!」(@junk_fish3)
【出演者&twitter】
かにへー(@kanihey55)
平林さん(@gao_tang)
※トーク内で情報を間違う場合がございます。ご指摘頂けますと嬉しいです。

魚のお仕事#4-1「養殖業:平林さん」【前編】ニジマス養殖の歴史と経営

タイトル
魚のお仕事#4-1「養殖業:平林さん」【前編】ニジマス養殖の歴史と経営
Copyright
リリース日

flashback