#119 いぶりがっこも梅干しも激減?令和の「漬物クライシス」

リリース日:

いぶりがっこに梅干し、キムチなど、道の駅で売られている手作り漬物ってなんともいえない素朴さがあって美味しいですよね〜😋地元の農家さんが自分で育てた野菜を漬けているケースも多いですが、これらが近い将来激減してしまうかもしれません。理由は漬物をめぐる衛生基準の見直しにあります。 
今回はマーシーもやんが漬物の思い出を語りつつ、直売店の最新事情や減塩ブームとのバランス、伝統の味をどう守っていくかについて考えます!

🌟ガイドライン🌟
【04:16】エバラの「浅漬けの素」は学生のミカタ
【08:18】蛇口にはレバーやセンサーを
【10:36】道の駅の漬物、どうなる?
【13:00】実際の漬物の消費量は?
【16:00】生き残りへの道は「共助」か
【18:20】健康ブームと塩分
【22:15】いぶりがっこの知名度上がり続けている

🔶告知🔶 🌸Google Podcasts および 🌸Amazon Musicでも配信を始めました📻
ご利用のプラットフォームに合わせてぜひお聞きください🎧 Podcast番組「掘った芋ジャーナル!」では皆さまからのご感想やメッセージを募集しています! X(旧Twitter)のDMか #イモジャー を付けてポストいただけますと幸いです。
お便りフォームは**https://forms.gle/TgJbSgEQdUgZ45zQ9**です!匿名で記入いただけます!日常のギモンをぶつけ合う唯一のコーナー「これって何なんw」のネタも絶賛募集中! (タイトルに「これって何なんw」と入っている回が目印です)

#119 いぶりがっこも梅干しも激減?令和の「漬物クライシス」

タイトル
#80 これって何なんw -Don't you see! 現象-
Copyright
リリース日

flashback