#22 わたしたちはリカバリーについていったいどれだけのことを知っているだろうか

リリース日:

「大切なのはリカバリー、話はそれからだ」――。前回放送終了後、番組ホストの岡本は右足首捻挫からの足底腱膜炎に悩まされています。なかなか抜けない痛み。積めないトレーニング、迫ってくるレース当日……悩んだ末、今年の信越五岳100マイルはDNSを決めました。しつこい怪我。原因を考えていくと、身体にたまっていったダメージの存在に行き着きます。リカバリーに問題はなかったのか、ケアは十分だったのか。今回はリカバリーについて考えます。

[さかみちNEWSヘッドライン]
ハセツネが歩行区間を設定/福岡県・大山で遭難者を発見、救助 飯塚市の森永さん/東京オリンピック女子マラソン銅メダリスト、モリー・セイデルがSpeedgoat Mountain Racees by UTMBの 28kで2位に/日光国立公園マウンテンランニング大会でザ・リッツ・カールトン日光がエイド提供/富士登山駅伝、滝ヶ原自衛隊が7連覇

[わたしたちはリカバリーについていったいどれだけのことを知っているだろうか]
信越五岳100マイル、岡本は無念のDNS/種子骨炎から足底腱膜炎/始まりは捻挫だった/足底への鍼地獄/足底腱膜炎はなかなか治らない/5月と7月のレースが影響した/走力が上がったぶん、身体への負荷も上がった/中毒/大谷翔平/どれだけ休めばよかったのか/レース後どれだけ休むのが正解?/シャーリーズ・セロンもリカバリーで悩んでいる/とにかく寝ろ/冷えピタシート/お酒はほどほどに/トレーニングの前提/プロと市民ランナーの最も違う点はリカバリーの質/サプリメント/信越五岳100マイルは来年にお預け/今年はサポートとして現場に行きます/信越五岳のコース徹底攻略/いまからでもできること

[ランニング大技林]
ナチュラルクッション


[さかみちシネマ部]
映画「To Leslie トゥ・レスリー」


[ギアに訊け]
・アレラのアスリートヘム鉄
・NIKE のウルトラフライ

[さかみちとは]
Ultra Running、Trail Runningとその文化、Running Gearについてトークをします。お届けするのは、駒沢公園でよく走っている⁠船山洋祐⁠と⁠岡本俊浩⁠の2人。番組への感想・リクエストは Instagramの⁠さかみちアカウント⁠までどうぞ。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/u5ca1u672cu4fcau6d69/message

#22 わたしたちはリカバリーについていったいどれだけのことを知っているだろうか

タイトル
#22 わたしたちはリカバリーについていったいどれだけのことを知っているだろうか
Copyright
リリース日

flashback