#071 学童保育事業をつくる/株式会社CLC代表取締役の砂田千秋さん

リリース日:

全国的に就労家庭が増え、学童保育を利用する方が年々増加しているそうです。今日はそんな学童保育事業を運営するお話を、砂田千秋さんにお聞きしました。学童保育指導員の方を育成し、現場へ派遣。登録されている指導員さんは約600人いらっしゃるとのこと。教育委員会からの委託である放課後の預かり事業の他にも、直営の学童保育所も開設されていて、英語教育を織り交ぜた学童保育は、砂田さんの理念である「個々の良さを見つめる教育」と感じます。ちなみに「教育」を英語に訳すと「エデュケーション」。本来の意味は「外へ導く」という意味だそうです。利用する子供さん、その親御さん、そして指導員の方々。人と人が交わるから、たいへんのこともたくさんあるとのことですが、砂田さん曰く「寝たら大丈夫」。今日は、名言いただきました!

ゲスト・砂田千秋/株式会社CLC 代表取締役
堺市公立の学童保育を10年間運営してきた株式会社CLCの代表。教育カリキュラムや指導員コーディネートのエキスパート。

株式会社CLC  大阪府堺市指定登録  公式HP https://clcjapan.com
株式会社CLCは情報化、高度技術化に拍車のかかる現代を、未来に向かってグローバルな視点で行動する子どもの育成のために、すべての子どもに体験的な教育活動の場と心の居場所を提供することを基本理念としています。核家族化が進み、共働き家庭が増加する中、「地域で子どもを育てる」ことが難しくなりました。他方で情報化、高度技術化により、効率よく結果が得られる世の中は、生活を豊かにする一方、コミュニケーションの場や自分で考える機会を失いつつあります。そんな現代において、放課後児童対策事業の役割はますます高くなっています。CLCは人と人との関わりの中で、個性や違いを認め合いながら、自分で考え行動し生きる力を育んでいくことを教育活動を通して実現していきたいと考えます。

●砂田さんの直営の児童保育施設[キッズプラネット]https://kidsplanet.co.jp

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/naoya-kita/message

#071 学童保育事業をつくる/株式会社CLC代表取締役の砂田千秋さん

タイトル
#071 学童保育事業をつくる/株式会社CLC代表取締役の砂田千秋さん
Copyright
リリース日

flashback