21-3「自分の中に毒を持て(岡本太郎さん)」

リリース日:

三回目の今回は、二人でこぼれ話をしていきます。気楽にお聞きください。
いくつか、お話のエピソードをまとめておきます。
◎資本主義と乗り物
それぞれの世界を司っているルールや空気感のようなものが存在していて、各ルールに適した専用の乗り物があると生きやすくなります。資本主義という大海を渡るには大企業と言う船に乗るのが快適で、そうでない世界では岡本太郎さん的な考え方が身を守る乗り物になることもある。個人的には、資本主義ではないルールが漂う場所がだんだんと増えてきている感覚はあります。
◎芸術は爆発しない、宇宙に向けてひらく
岡本太郎さんの有名な言葉「芸術は爆発だ」ですが、実は厳密には爆発は意図していないようです。大きな音もしないし、ものも飛び散らない。そうではなく、全身全霊が宇宙にむかって無条件にひらいている様を表していたそうです。その状態を爆発に見立てていたそう。
◎コミュニケーションを否定するコミュニケーション
情報化社会だからこそ、単なる理解を越えた超情報を大切にするべき。目に見えるものや現在の科学で認知できるもの以外にも大切なものがある。多くの人々にわかりやすく伝える(コミュニケーションする)には難しい分野だが、わかりやすいものばかりを扱っていると、大切なことがこぼれてしまう可能性もあります。
◎日常の中に不可解なパワーを採り入れたい欲
星野が「明日の神話」の前に佇んでみたのは、ナポレオンがピラミッドの中で寝たエピソードを忘れられなかったからかもしれません。測りにくいパワーを感じる場所を自分の日常にすることで、何かしらを自分の中に取り入れたい気持ちがあったからではないかと、今では考えています。
【本のおススメサービス(仮)】
番組を通して、深く本を読んできたアワノトモキが、今のあなたにおススメの本をセレクトするサービスをはじめたいと思います。
希望する方は、下記フォームよりご応募ください。
https://forms.gle/VKcgsiuPn4u2GitE9
—------
また皆さんのご意見もお聞かせください。
ご質問、扱う本のリクエストなどがありましたら、こちらまでDMをお寄せください。
https://twitter.com/Tomoki_Awano

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/tomoki-readingtimes/message

21-3「自分の中に毒を持て(岡本太郎さん)」

タイトル
21-3「自分の中に毒を持て(岡本太郎さん)」
Copyright
リリース日

flashback