家庭内プロジェクトをスムーズに進めるために必要なことってなんだろう

リリース日:

何はなくとも意思疎通。共通認識を持つことから始めるのが一番だと思います。誰かひとりが情報を握りこんでしまわないよう、できるだけオープンにして「いまどんな状況なのか」分かる仕組みを作っておくと、関係者全員が同じ熱量で、誰かから指示されるのを待たずに動けるのではないでしょうか。
Dropbox Paperは便利です!見出しや箇条書きを設定できるので、見やすいドキュメントを作ることができます。URLを貼れば、SNSでシェアしたときのような見た目に変換されます。画像をそのまま貼ることも可能。無料で使えます。https://www.dropbox.com/ja
携帯用のアプリがあるので、思い立ったらこまめに書き留めるようにしておけば、打ち合わせのときに「何か話すことがあったような気がする」といったうっかり忘れを防げます。
ちなみに、わたしの仕事部屋の「やりたいことリスト」はこんな感じでした。

【照明】リフォーム会社提案のダウンライトは不要、ダクトレールを埋め込みたい
【コンセント】ヌック内に1口 カウンター下に2口 サンルーム側に2口 リビング側に2口
【LAN】配線用CD管の位置に本棚設置予定、LANケーブルは床下から出せる?
【壁紙】https://interiorlibrary.manas.co.jp/products/detail/20039953 https://sincol-group.jp/products/search/detail/BB9320 https://interiorlibrary.manas.co.jp/products/detail/20039953
リビングとの間の壁にペットドア
雨戸を取り替えたい:掃き出し窓←そもそも必要?←不要(取り外す)
D47cmくらいのカウンターを作って、ノートPCでの作業やコーヒーセット(電気ケトル、コーヒーミルなど)設置用に使いたい
デジカメやケーブルなどPC周辺機器の収納棚(扉付き)を追加したい→カウンター上?←無し
「可動棚D450×2」になっているエリアをヌックにし、上部は収納(1.3mくらい上が希望)、小物を飾る台もほしい(飾り棚のイメージ:https://groovy-home.jp/works/p12561/)
大きな窓横の壁に小物(アクセサリー)を置ける棚を付けたい←無し
部屋の中央あたりにフロアコンセントをつけたい
仕事机は今と反対を向く(リビング側の壁を背にする)
ヌック内マット: https://item.rakuten.co.jp/coyoli/2004002

家庭内プロジェクトをスムーズに進めるために必要なことってなんだろう

タイトル
家庭内プロジェクトをスムーズに進めるために必要なことってなんだろう
Copyright
リリース日

flashback