#54 設立4週間で$100M以上の調達!?アーリーステージの大型調達についての議論

リリース日:

原さんの曲チョイス:Teenage Fantasy - Jorja Smith
https://youtu.be/Qm7xnAGdUOY
Repeat Rhymeプレイリスト
https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=81ed3ea532f14bb0
エピソードの流れ
Mistralの調達の説明 / 大型調達のファーストリアクション / 資金用途とCapexの価格がどう変わるかを考えるべき / マイルストーン投資と最低金額の調達の議論 / 大手テック企業との資金戦争 / 希薄化問題と起業家のコミット力 / 希薄化のベンチマークと大型希薄化の影響 / 起業家が株式を買い戻す現象 / DCM Atlas/アクセラレーターの希薄化の考え方
原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.
湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。
宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

#54 設立4週間で$100M以上の調達!?アーリーステージの大型調達についての議論

タイトル
#54 設立4週間で$100M以上の調達!?アーリーステージの大型調達についての議論
Copyright
リリース日

flashback