#39 Repeat Rhymeメンバーが絶賛する本「Power Law」の解説:アウトサイダーの影響力

リリース日:

原さんの曲チョイス:Kind of Blue - Miles Davis
https://youtu.be/ylXk1LBvIqU
Repeat Rhymeプレイリスト
https://open.spotify.com/playlist/1qFUG8l9LOtnfjTkTlM2vj?si=fa590f11fa464bd0
The Power Law: Venture Capital and the Making of the New Future / Sebastian Mallaby
https://www.amazon.co.jp/Power-Law-Venture-Capital-Making/dp/0593491785
エピソードの流れ
Sequoiaがトラウマになった孫 正義さんの発言 / Yuri Milnerが作ったレイターステージ投資 / Peter Thiel、YC、a16zが作ったファウンダーフレンドリー文化 / ファンドでの考えの進化、オペレーター型 vs 金融型 / 日本のVC環境とアメリカVCの回転の速さ / 原さんの選曲解説と「VCはジャズである」説
原 健一郎(@kenichiro_hara)
McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA.
湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa)
Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。
宮武 徹郎(@tmiyatake1)
バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。

#39 Repeat Rhymeメンバーが絶賛する本「Power Law」の解説:アウトサイダーの影響力

タイトル
#39 Repeat Rhymeメンバーが絶賛する本「Power Law」の解説:アウトサイダーの影響力
Copyright
リリース日

flashback