#206 シリコンバレーでリベラルアーツと哲学が必要な理由

リリース日:

Spotify, Youtubeだとチャプターごとに聴けます(0:00) OP(0:24) ヘッドホンにしてみた、いえい(1:18) コンピュータサイエンスが盛り上がる中、人文学専攻する学生が減少(10:02) なぜ人文学や哲学専攻が減っているのか(12:38) 今の人文学はwake?学びの政治化(14:22) 学びのROI(投資対効果)を求めてしまう現状(17:00) 成績がインフレ中(18:29) ビジネスリーダーが専攻してたもの(20:25) 今のスタートアップエコシステムに必要なもの(21:48) 宮武さんの学部は?(22:39) ※ただしアウトライヤーに限ります(24:25) 人文学とスタートアップ(25:45) 特徴的な哲学を持つスタートアップ事例(30:15) イーロン・マスクのマニフェスト(32:45) ナイキ,MSCHFのマニフェスト(36:56) 知ってた?Appleのマニフェスト(39:14) 宣言することの強さ(40:02) スタートアップの宗教さがなくなってきている(44:20) マーク・アンドリーセンやポール・グレアムがマニフェストを書く理由(47:44) “Founder”の常識を作ったピーター・ティール(53:53) 起業家と教育機関(57:11) なぜリベラルアーツや人文学が必要なのか


<参照リンク>
https://offtopicjp.notion.site/206-5ca6a7184b42410e9721c52b1cf4e727?pvs=4


<Off Topic // オフトピック 情報>
Podcast:Apple - https://apple.co/2UZCQwzSpotify - https://spoti.fi/2JakzKm
X - https://twitter.com/OffTopicJPYouTube - https://www.youtube.com/@OffTopicメンバーシップ - https://note.com/offtopic
草野ミキ:https://twitter.com/mikikusanohttps://www.instagram.com/mikikusano
宮武テツロー: https://twitter.com/tmiyatake1

#206 シリコンバレーでリベラルアーツと哲学が必要な理由

タイトル
#206 シリコンバレーでリベラルアーツと哲学が必要な理由
Copyright
リリース日

flashback