第88回平成30年間を「節約」で振り返る!令和の節約はどうなる?

リリース日:

■第88回は、ゲストを呼んでのスペシャルバージョン
今回のマネラジ。はゲストを呼んでのスペシャルバージョン。
ゲストは消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんです。「レタスクラブ」「ESSE」など生活情報誌の編集者として20年以上、マネー記事を担当し、著者も多数。
主婦を主な読者対象とする生活情報誌に長く携わり、その間、節約ネタや貯蓄ネタを扱ってきた松崎さんに、「節約の歴史」で平成30年間を振り返ってもらいました。また、令和の節約はどうなる?のかも聞きました。

・平成元年〜平成10年はドケチな節約、手間をかける節約が流行っていた!?
・ファストフード、ファストファッションが流行ったのはこの時期!?
・平成11年〜平成20年はデジタル節約の黎明期!? 捨てるブームが流行った!?
・一般家庭にもPCが普及したため、インターネットを介して安く買うようになり、フリマやヤフオクが流行った
・ガラケーの節約術が流行ったのはこの時期!?
・平成21年〜平成30年は、節約はテクニックから思想の時代に。『断捨離』(やましたひでこ氏)や『人生がときめく片づけの魔法』(近藤麻理恵氏)がブーム!?
・直近は「見栄買い」はなくなったが、「ワンショットショッピング」が流行っている!?
・令和は平成とは異なり、お金を節約するのではなく、コントロールする時代に
・キャッシュレス決済とはどう付き合っていく!?
など

番組内で紹介している書籍
「定年後でもちゃっかり増えるお金術」(講談社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4062210851/

出演:頼藤 太希(よりふじ・たいき)、高山 一恵(たかやま・かずえ)
ゲスト:松崎 のり子(まつざき・のりこ)
制作:株式会社リベラ・ミュージック

■YouTubeはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=Ub2OtkZ8wdA

■ご意見・ご感想はこちら
株式会社Money&You:http://moneyandyou.jp

第88回平成30年間を「節約」で振り返る!令和の節約はどうなる?

タイトル
第88回平成30年間を「節約」で振り返る!令和の節約はどうなる?
Copyright
リリース日

flashback