対談015-03 レゴWeDo2 ロボット・プログラミング教材のメリットとは?

リリース日:

これまでのすべての配信のまとめは、こちららからどうぞ
→ https://bit.ly/Jima_Potcast_Summary
第15回ソルティさんとの対談 vol.03
【概要】

日本の学校のプログラミング教育にも、レゴWedo2やマサチューセッツ工科大学が開発したScratchというプログラミング環境が採用される可能性も高い。
一定の機能を持つブロックのような部品を組み合わせれば、ロボットが動くようになっていて、子供でも直感的に操作できるようになっている。
プログラミングって何やっているの?大まかに5つ

条件判断
繰り返し処理
変数の代入
機能の実行
エラーのときの処理


ロボットが動くと楽しくて、大人も子供も様々な新たなゴール(動かしたいという内的欲求)が湧いてくる。
自律的に様々なトライ・アンド・エラーをして、自然にフローの状態に入り、いつの間にかスキルが身についていることに高い価値がある。
実際にレゴWedo2を購入して家族でロボットを作って、動かしインスタグラウにアップするプロセスは子供だけでなく、大人も楽しめる。

 インスタグラムのリンクはこちらから
  →https://bit.ly/WedoMonkeyInstagram


 レゴWedo2の作品集、ブログのリンクはこちらから
  →https://bit.ly/LegoWedoBlog

私のプロフィールはこちらからどうぞ → https://bit.ly/Jima_Profile_HM

対談015-03 レゴWeDo2 ロボット・プログラミング教材のメリットとは?

タイトル
対談015-03 レゴWeDo2 ロボット・プログラミング教材のメリットとは?
Copyright
リリース日

flashback