ロケット、AI、原子力 テックで進化するデータ報道の今 科学部・船越翔記者

リリース日:

読売新聞の人事部がお届けするポッドキャスト。今回は東京本社科学部・船越翔記者が登場します。膨大なデータを集めて解析することで、新たな発見をもたらすデータジャーナリズム。ウクライナ戦争や関東大震災などをめぐる報道で、データジャーナリズムに挑戦しています。対話型AIサービス「Chat GPT」が登場するなど、社会のデジタル化が急速に進んでいることに伴い、科学部の取材範囲も広がっているそうです。科学部記者の「ここだけの話」を紹介します。※7月18日に収録しました
■関東大震災100年、地震防災の先駆者・今村明恒が残した教訓とは?https://www.yomiuri.co.jp/science/20230720-OYT8T50079/■ウクライナ東部の穀倉地で7月に火災頻発、1日100件超も…人工衛星の画像分析で明らかにhttps://www.yomiuri.co.jp/science/20220926-OYT1T50143/■AR技術活用、夜の鳥取砂丘で「月面探査」https://www.yomiuri.co.jp/science/20230602-OYT8T50020/─────────────────────★ X(Twitter)#記者ここばな をつけて感想をつぶやいてくださいhttps://twitter.com/podcasts_yomi★ お便り募集中!番組ではリスナーの方からのお便りをいつでも大募集しています。下記メッセージフォームのリンクからお寄せくださいhttps://ma.yomiuri.co.jp/podcast_form/─────────────────────★ 読売新聞オンラインhttps://www.yomiuri.co.jp/life/podcast/★ YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmZPXCHn8FLa9Sb2tMydppEP★ tiktokhttps://www.tiktok.com/@podcasts_yomiuriSee omnystudio.com/listener for privacy information.

ロケット、AI、原子力 テックで進化するデータ報道の今 科学部・船越翔記者

タイトル
ロケット、AI、原子力 テックで進化するデータ報道の今 科学部・船越翔記者
Copyright
リリース日

flashback