#045 - 四十を前にしても 惑いすぎ

リリース日:

トマトとツナのパスタ食べながらいつも以上にあっちへいったりこっちへいったりの雑談です。ちなみに雑談中、孔子の名言についてふたりとも思いきり間違ったトークをしていますが、正しい情報は以下の概要欄に補足していますので、こちらでご確認ください!あー、四十を前にしても惑いしかない。

・タイトルコール間違えても押し切るパターン
・スプラトゥーンの合間を見計らって
・いんくぷしゅぷしゅしてるか or not
・粉チーズが冷蔵庫になくてさ
・これ俺が見たら意外とあるんじゃない?
・あったわ
・探す人が変わると途端に見つかる説
・仕事でメンタルにくるとき、やってることある?
・ない!(な)
・凹むけど、対処はないね
・「そういう人なんですね」
・よっぽどだけどね
・削られてんの?
・もやっと案件がありまして
・友人の名言「日常は修復の過程」
・いつもやっていることを、いつもどおりやる
・マイナスに触れたのを、無理にプラスにしない
・やけ食いはしなくなった
・嫌な気持ちがあるなあ、ここに、って思いながらおいしく食べる
・孔子
・四十にして立つ・・・?(ちがいます)
・ふたりとも間違ってたので概要欄で補足します:
正しくは、
「吾、十有五にして学に志す、三十にして立つ、四十にして惑わず、五十にして天命を知る、六十にして耳順う、七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず」
(意味:私は十五才で学問を志し、三十才で学問の基礎ができて自立でき、四十才になり迷うことがなくなった。そして、五十才には天から与えられた使命を知り、六十才で人の言葉に素直に耳を傾けることができるようになり、七十才で思うままに生きても人の道から外れるようなことはなくなった。)」
でした。
・粉チーズなくなった
・Google homeはショッピングリストのため
・買い物リストに追加したいの、だいたい手が濡れてるとき
・Google homeの加齢
・テレビ叩くとなおるの?
・リモコンの電池はリモコン叩くとなおるのか
・実践に弱いわたしたち
・まちなかの自動ドア
・タッチセンサーじゃないんすよアレ
・おしえてくださーい
・自由研究のネタになりそうだよね
・卵を両手に一個ずつもってぶつけると片方がわれる
・なんか自分がやった自由研究、おぼえてる?
・家系図
・方言
・しょうゆのシミ落とし
・こぼし屋モチコ
・すっぽんぽん
・てくてくってなんだよ Take a walkかよ
・ごちそうさまでした
-----

ご感想はTwitterハッシュタグ #聞くお惣菜 にてお待ちしています。
おたよりフォームはこちら! https://forms.gle/WTyunYhLNxHVmZgj7
どうぞお気軽な方法でお寄せください。

【聞くお惣菜】LINEスタンプもあります! https://store.line.me/stickershop/product/19007464/ja
※内容はリサーチに基づくものではなく、個人の感覚をもとにした雑談です。内容には誤りがある可能性もありますのでご了承ください。
LISTENで開く

#045 - 四十を前にしても 惑いすぎ

タイトル
#045 - 四十を前にしても 惑いすぎ
Copyright
リリース日

flashback