#139『ゴジラ -1.0』の感想をふたりでダラダラ喋ったやつ

リリース日:

(やってない)
(2:58) 榎本俊二の漫画みたい : 『ムーたち』のフグを食う漫画などを参照。
(3:57) ハリウッド版のゴジラ : いまやハリウッド版と言ってもいろいろありますが、最初のエメリッヒ版『GODZILLA』の話。ちゃんと通しで観たことはないです。ごめんなさい。
(6:36) 蒲田くん : 『シン・ゴジラ』の第2形態。みんなかわいい蒲田くんが大好き。
(13:49) ADSL : 10ウン年ぐらい前まで主流だったご家庭向けブロードバンドの通信方式。
(14:02) 惑星ピスタチオ : 佐々木蔵之介が所属していた劇団。パントマイムに加えて口頭で全部説明してしまう通称「パワーマイム」で無理やり巨大ロボットや騎馬軍団等を舞台の上に登場させる。佐々木蔵之介は悪の科学者とか悪の番長(小学6年生)とかをやってた。
(14:46) 『シン・仮面ライダー』 : 主人公がめっちゃ棒読みで喋る上にマスク越しで声がくぐもっている。あとヒロインがドヤ顔で「ところがギッチョン」って言う。正直どうかと思うが監督がOK出してるんだから監督が全部悪い。
(15:00) 「やったか !?(やってない)」 : 現代の映画で3回も「やったか !?(やってない)」を聞くことになるとは思わなかった(良かったです)。
(15:28) ステイサムのせい : ステイサムが深海7000mを生身で泳ぐせいで、本作のワダツミ作戦の「深海1500m」を浅く感じてしまう。
(16:04) ゴジラのメインテーマでアガる子供 : 良いものを見ました。
(17:29) 「沈んだ !!」 : でんじろう先生の実験パフォーマンスと観衆みたいだなと。
(27:02) 『ゴジラ vs コング』 : 最高の頂上決戦と、雑なドラマパート。大変「こういうのでいいんだよ」感のある映画で、観ているだけで知能指数がめきめき下がる。

#139『ゴジラ -1.0』の感想をふたりでダラダラ喋ったやつ

タイトル
#139『ゴジラ -1.0』の感想をふたりでダラダラ喋ったやつ
Copyright
リリース日

flashback