117 – ポッドキャスターの声はどこから聞こえる?/ステレオの音像の中で声をどこに定位させるか/機材買っちゃう病を乗り越えるためには/満足感はクリエイティビティで得るべき

リリース日:

寝る前に片耳でポッドキャストを聞いていて、あれ?この番組は声を左右どちらかに振り分けてるな?と感じることがあります。ラジオでは真ん中から聞こえてくることが多いような気がするのですが、果たしてポッドキャストではどのように声を配置すべきなのか、考えてみました。ポッドキャスターが陥りがちな「機材買っちゃう病」を乗り越えるためには学習心理学の知見が参考になるんですかね……。メッセージ、徳利賽車隊@1.5倍速さん、ありがとうございます。パーティータイムでご紹介しています。



桐野宛のメッセージは特設のGoogleフォーム https://forms.gle/rogtYCgZojnq8Uux7 から。届いたメッセージは即、次回の番組内で紹介しています。お待ちしています。マストドンでもフォロー大歓迎です。



——



キリノート(ブログ)



https://fognote.hatenablog.com



ポッドキャストの研究 番組ホームページ



https://unracer.com/podcast/



番組宛メッセージフォーム



https://forms.gle/rogtYCgZojnq8Uux7



桐野のマストドン



https://mastodon.social/@lhr385



桐野宛のマシュマロ



https://marshmallow-qa.com/drkirino



——



ポッドキャストの音声トラックはステレオがいいのかモノラルがいいのか?



https://fognote.hatenablog.com/entry/2023/12/12/155002



Overcoming Podcast Gear Acquisition Syndrome



https://podcastmovement.com/the-noise-gate/overcoming-podcast-gear-acquisition-syndrome/

117 – ポッドキャスターの声はどこから聞こえる?/ステレオの音像の中で声をどこに定位させるか/機材買っちゃう病を乗り越えるためには/満足感はクリエイティビティで得るべき

タイトル
117 – ポッドキャスターの声はどこから聞こえる?/ステレオの音像の中で声をどこに定位させるか/機材買っちゃう病を乗り越えるためには/満足感はクリエイティビティで得るべき
Copyright
リリース日

flashback