鬼平犯科帳の世界を追体験!東京がさらに楽しくなる街歩きの魅力とは【前編】 #92

リリース日:

今回は東京新聞TOKYOWebで不定期連載中の「鬼平犯科帳ウオーク」を担当するデジタル編集部の中山高志デスクに話を聞きました。
今年生誕100年の作家・池波正太郎さんの代表作の一つ「鬼平犯科帳」の舞台を歩く企画。連載のきっかけや魅力を語ります。
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【ご意見投稿フォーム】
⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/8xT5AWTn2qrT4HVU6⁠⁠⁠⁠
【関連記事】⁠
鬼の平蔵になりきり、都心を歩いてみたところ… 

<鬼平犯科帳ウオーク①>
千代田区役所前から平河天満宮まで
どうする女密偵・おまさ

<鬼平犯科帳ウオーク②>
日本橋箱崎町から日本橋室町2丁目まで
高杉道場の後輩を尾行する平蔵、その結末は… 

<鬼平犯科帳ウオーク③>
京橋から築地・明石町まで
博奕で儲けてほくそ笑む部下を、平蔵と与力・佐嶋忠介が尾行する

<鬼平犯科帳ウオーク④>
浅草・山谷堀からかっぱ橋道具街へ
夜遊び盛りの忠吾が家を抜け出し、遭遇したまさかの事態とはー

<鬼平犯科帳ウオーク⑤>
清水門から谷中霊園まで
托鉢坊主・井関録之助が、因縁の「凄い奴」を尾行する

<鬼平犯科帳ウオーク⑥>
白金高輪から麻布一本松まで

【出演&Twitter】
東京新聞デジタル編集部  中山高志(Twitter⁠@Takashi2901N⁠)
東京新聞社会部      奥野斐(Twitter⁠⁠⁠⁠⁠@ayaokuno1218⁠⁠⁠⁠⁠)
東京新聞人事部      小川伸宏
東京新聞TOKYO Web ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.tokyo-np.co.jp/⁠

鬼平犯科帳の世界を追体験!東京がさらに楽しくなる街歩きの魅力とは【前編】 #92

タイトル
鬼平犯科帳の世界を追体験!東京がさらに楽しくなる街歩きの魅力とは【前編】 #92
Copyright
リリース日

flashback