能登半島地震 発生直後に取材に入った記者は…印象深い現場と課題 #111

リリース日:

※石川県能登町の読み方は「のとちょう」です。失礼しました。
2024年1月に発生した能登半島地震では、石川県で最大震度7を観測し甚大な被害が発生しました。地震予測の取材を続け、2023年に出版した「南海トラフ地震の真実」で菊池寛賞を受賞した東京新聞社会部の小沢慧一記者と、地震発生時に石川県に滞在し、被災地取材に入った中村真暁記者が今回の地震について語ります。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・油断を生んでいないか?地震調査委の「予測マップ」に潜むリスク 石川も熊本も「安全」じゃなかった ⁠https://www.tokyo-np.co.jp/article/301633⁠
・M7.6は「想定されていた」 能登半島地震の活断層は「未知」でもなかった? 周知や対策はなぜ遅れた ⁠https://www.tokyo-np.co.jp/article/302805⁠
・【動画】揺れと津波警報の中で3130グラムの新たな命 「こんなときも生まれることができるんだね」 ⁠https://www.tokyo-np.co.jp/article/300556⁠
・DMATの医師が語る能登の深刻な状況「これでは飢え死にしてしまう」 全国から75チームが被災地入り ⁠https://www.tokyo-np.co.jp/article/301069⁠
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞社会部 小沢慧一(⁠@ozawa_keiichi⁠)
東京新聞社会部 中村真暁(⁠@mappink⁠)
東京新聞社会部 奥野斐(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ayaokuno1218⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)
東京新聞TOKYO Web ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.tokyo-np.co.jp/⁠⁠

能登半島地震 発生直後に取材に入った記者は…印象深い現場と課題 #111

タイトル
能登半島地震 発生直後に取材に入った記者は…印象深い現場と課題 #111
Copyright
リリース日

flashback