トランスジェンダーを巡るデマ、誹謗中傷… 性別変更の最高裁判断の影響は【後編】 #109

リリース日:

戸籍上の性別変更の要件を定めた「性同一性障害特例法」について、最高裁大法廷は2023年10月に生殖機能をなくす手術を事実上課している要件を「違憲」と判断しました。
この判断によって生じる課題、広がるデマや誹謗中傷の問題、今後について社会部の奥野斐記者が解説します。
ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。
【ご意見投稿フォーム】
⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。
【参考記事】
・⁠性別変更の「手術要件」は違憲  最高裁が初判断 生殖能力なくす性同一性障害特例法の規定【裁判官一覧】⁠
 ・⁠「女である父」「男である母」で混乱なし…性別変更の手術「違憲」 最高裁が決めた理由⁠
 ・⁠初の違憲決定で「分かってくれる裁判官がいる」と泣いた 性別変更の「手術要件」 申立人は、当事者は⁠
【出演&X(旧Twitter)】
東京新聞社会部 奥野斐(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ayaokuno1218⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)
デジタル編集部 三輪喜人
東京新聞TOKYO Web ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.tokyo-np.co.jp/⁠⁠

トランスジェンダーを巡るデマ、誹謗中傷… 性別変更の最高裁判断の影響は【後編】 #109

タイトル
トランスジェンダーを巡るデマ、誹謗中傷… 性別変更の最高裁判断の影響は【後編】 #109
Copyright
リリース日

flashback