#29「世界の動物たちを幸せにする」探究活動、ドイツ留学、その先に描く将来の夢【初ゲスト・Makoさん回/後編】

リリース日:

ポッドキャスト番組『子育てジャンヌダルク』第29回📻
㊗️今回の子育てジャンヌダルクは、初ゲスト回の後半エピソード🎉
🏫関西国際学園 中高等部に在籍するG12(高校3年生)の👩Makoさんが、動物愛護の先進国であるドイツへの留学で経験した事、また将来の夢などについて熱く語ってくれています🗣️
ぜひ子育て・家事・お仕事の隙間時間に、お聴き頂けましたら幸いです✨
また、お話の中に出てくるMakoさんが作成したHPは以下より閲覧頂く事が可能です💻非常に興味深い内容となっておりますので、ぜひ合わせてご覧ください👍

〜Makoさん作成ホームページ〜
・ペットショップの裏側
https://sites.google.com/kiaschool.com/n24-mako/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E8%A3%8F%E5%81%B4

【MC】
◾️中村久美子(株式会社関西国際学園 代表取締役 CEO)
◾️世良田ゆかり(株式会社関西国際学園 取締役/学校経営企画室ディレクター/初等部・中高等部統括責任)

【ゲストスピーカー】
◾️Makoさん(関西国際学園 中高等部/G12 ※高校3年生)

【今回のトーク内容】
さぶいぼは関西弁/国際バカロレアDPのコアサブジェクトのひとつであるCAS/CAS活動でホームページを制作/ペットショップの現実/日本は動物愛護の後進国/動物愛護の先進国ドイツへ留学/ドイツの動物保護施設ティアハイム/ティアハイムベルリンは建設費50億円/寄付で成り立っている保護施設/ティアハイムに寄付して欲しいと遺言を残す/国の文化として根付いてる/ドイツでは動物を飼いたいと思ったらまずティアハイムへ行く/美術館のような魅力的な保護施設/日本では愛護施設を魅力的にしようという感覚が薄い/ドイツでは電車でもバスでもお店でも普通に動物がいる/飼い主が訓練所に一緒に行って教育を受ける/海外はペットに対して相棒という意識が強く大型犬が多い/動物に対する考え方の違い/抱っこさせたら勝ち/コロナ禍の後に捨てられてしまったペット/関西国際学園は好きを伝え続け、探究し続けられる学校/KIAの先生は子どもたちの好きなものを言う事が出来る/記憶は消せないけど、感情は消せるサウナ/皆でお喋りする事が好きな世良田先生/パッションが物事を動かす/パッションを持つMakoさんも将来きっと社会を変える/順位をつける感覚がなく、皆が皆のいいところを見つけ助け合う学校/世界の動物たちを幸せにする/自分を奮い立たせる為のメモ/中村先生のマル秘メモ/

【関西国際学園 公式HP・SNS】
◾️関西国際学園 HP
https://www.kansai-intlschool.jp/
◾️関西国際学園 Instagram
https://www.instagram.com/kiaschool/
◾️関西国際学園 YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCJ4CKdEiy8su1SDhUS_UEZA
◾️ 関西国際学園 X(旧Twitter)
https://twitter.com/KIAinJapan
◾️関西国際学園 Facebook
https://www.facebook.com/KIAinJapan/

【中村久美子公式SNS】
◾️中村久美子 Instagram
https://www.instagram.com/kumikonakamura_official/
◾️KUMI CHANNNEL
https://www.youtube.com/@kumichannel3503/about

※番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。
https://www.kansai-intlschool.jp/kosodatejoanofarc
kosodatejoanofarc@gmail.com

#29「世界の動物たちを幸せにする」探究活動、ドイツ留学、その先に描く将来の夢【初ゲスト・Makoさん回/後編】

タイトル
#29「世界の動物たちを幸せにする」探究活動、ドイツ留学、その先に描く将来の夢【初ゲスト・Makoさん回/後編】
Copyright
リリース日

flashback