【第372回】「林 映寿×HASEパート4」

リリース日:

●オープニングの「ちょっと、質問」
「『勝ち負け』は人を夢中にさせます。特に子どもを見ると顕著です。これは人間の本能のようなものなのでしょうか。仏教ではどのように考えられていますか?」

●ゲストコーナー
ゲスト:林 映寿さん
林さまとは、本日、初めてお会いさせていただきました。
何年も前からFacebookではお友達になっていただいていたのですが、スラックラインをされている有名なお坊さまがおられて(曹洞宗では結構ハマっている僧侶の方もおります)。以前から、スラックラインに私自身も興味津々で、うちのこども園にもスラックラインを張って、園児が遊んでおります。さらに、ワールドカップも開催され、世界チャンピオンも育てられ、最近は豪雪の中、救助活動にも精を出されておられて、同じ僧侶として、スーパーお坊さんの林さんに一度、お会いしてお話を伺い、スラックラインの聖地小布施で、スラックラインを拝見したいと思い今回の収録になりました。お話をお伺いできる機会を頂戴いたしまして、誠に感謝しております。
林さまの生い立ちや、スラックラインとの出会い、その後世界チャンピオンが出るまで、書道やレスキュー活動にいたるまでなどのお話をお聴かせいただきました。

【ゲストプロフィール】
林 映寿(はやし えいじゅ)
1976年生まれ。大正大学人間学部仏教学科卒。真言宗浄光寺副住職。
仏教離れする現代において、いかに必要とされる寺院になれるかを課題にあげ、数々の寺子屋活動を行う。書道ではなく筆で字を書く楽しさを伝える「筆遊び教室」。寺の裏山で快適で豪華なアウトドアを楽しむ「グランピング体験」など、いずれも多くの人を引き寄せる五感体験をなっている。
2013年から導入したスラックラインは、地域や行政を巻き込んで3年連続全国大会を開催。2017年9月には、アジアで初となるワールドカップを開催するまでに。浄光寺に通う地元の子供たちの中からは、すでにプロのライダーも誕生。
2016年には、アメリカ・フランス・ドイツで開催された世界大会で、世界チャンピオンに輝いた高校生も輩出。

●主な著書
『楽しいだけで世界一!』(文屋書籍)

●ホームページ
信州小布施パワースポット真言宗豊山派浄光寺
https://www.jyokoji.jp/

【この番組について】
『HASEの金曜は聴きこみ寺』(毎週金曜日好評配信中!!!)
群馬県・太田市にある瑞岩寺の住職HASEの一風変わったトーク番組。
毎週金曜日、未知なる“寺スタジオ”に素敵なゲストをお迎えします!
インタビュアーであるHASEが、“住職”という枠を超えて、あんなことやこんなことを聴いちゃいます♪
さぁ、金曜は寺スタジオでゆったりまったりゲスト対談をお楽しみください。

【お便り】
宗教法人瑞岩寺ホームページ(www.zuiganji.com)、または、社会福祉法人 毛里田睦(もりたむつみ)会 (www.morita-mutsumikai.com)のお問い合わせフォームよりお送りください。

podcast『HASEの金曜は聴きこみ寺』
・ iTunesでお聴きになる方はこちら
→ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1572553191
・ PCで直接聴取される方はこちら
→ https://anchor.fm/hase5

【HASEこと長谷川俊道について】
天文12年(1543年)創建の瑞岩寺住職。社会福祉法人毛里田睦会理事長(札幌市麻生むつみ保育園、横浜市北寺尾むつみ保育園、北寺尾第二むつみ保育園、毛里田児童クラブ、特別養護老人ホーム毛里田を運営)。毛里田こども園園長。1967年2月27日、群馬県生まれ。駒澤大学仏教学部禅学科卒業後、福井県・永平寺で3年余り修行。修了後は永平寺から群馬の自宅まで1か月かけて托鉢しながら帰宅する。その後、東京・東久留米のお寺を経て、ハワイ・パールハーバーのお寺に赴任。7年半ハワイで住職として過ごした後、帰国。実家の瑞岩寺の副住職に就任する。

著書:
『お坊さんが教える「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799314688/
『お坊さんが教える「悟り」入門 <大活字版>』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799320114
『人生に悔いを残さないための「悟り」入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799323776/

【第372回】「林 映寿×HASEパート4」

タイトル
【第372回】「林 映寿×HASEパート4」
Copyright
リリース日

flashback