歴史的な円安じゃダメですか? 理解したい、円安のメリット・デメリット【モヤモヤ経済クリアファイル #10】

リリース日:

1ドル=150円を超える、歴史的な円安水準となっています。海外旅行が遠くなったなぁ…海外旅行に行っても、贅沢な食事をしたり、高いお土産を買ったりはしにくいなぁ…   5月の大型連休を前に、そんなことを思う人も多いのでは?   ところで「円安」のメリットとデメリット、きちんと理解できていますか?そもそも言葉としてややこしい円安と円高。なぜ今円安がこんなに進んでいるのか、共同通信経済部の松尾デスクが解説します。   記事で読みたい!という方は、こちらもご覧ください↓ 「日銀が利上げ、なのに円安が進んだ…」ローンはどうなる?いまさら聞けない「金融政策」 基本から知りたい、に答えます   ======   共同通信Podcastの新シリーズ「モヤモヤ経済クリアファイル」は、難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。   番組は、概要欄のリンクから!毎週火曜日に配信しています。 過去の配信はこちらにまとまっています →https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/program_moyakei.html   番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。   #円安 #ドル円 #海外旅行 #日銀 #為替 #値上げ #物価 #FRB #金利 #日本 #経済 #ニュース #解説  #共同通信 #kyoodonews #kikurepo #共同通信ポッドキャスト #共同通信Podcast #kyodonews_podcast #毎週配信 #ぜひ感想などお聞かせください #podcast #ポッドキャストSupport the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.

歴史的な円安じゃダメですか? 理解したい、円安のメリット・デメリット【モヤモヤ経済クリアファイル #10】

タイトル
歴史的な円安じゃダメですか? 理解したい、円安のメリット・デメリット【モヤモヤ経済クリアファイル #10】
Copyright
リリース日

flashback