増える「同意なきTOB」 企業をめぐるドラマがそこにある【モヤモヤ経済クリアファイル #13】

リリース日:

買収提案を受けた企業側が同意していないでTOB(株式公開買い付け)を進める「同意なきTOB」が増えています。
かつて「敵対的TOB」や「敵対的買収」と呼ばれていたTOBの形です。
 
前回の放送でも紹介したように、産業用プリンターなどを手掛けるローランドDGに対して、プリンターやミシン製造のブラザー工業が同意なきTOBを実施しています。
ローランドDG側は先に実施を表明したMBO(経営陣による自社買収)に伴うTOB期間の延長を重ね、ディスシナジー(負の相乗効果)があるとして4月26日にはTOB価格をそれまでの5035円から5370円に引き上げる対応を取りました。
 
それとは別に、荷物が時間通りに配達できなくなる「2024年問題」を抱える物流業界でも同意なきTOBが進んでおり、仕掛けられた側は「ホワイトナイト」を探しているようです。
 
ホワイトナイトと聞くと、かつてあった騒動を思い出す人もいるのではないでしょうか?
共同通信経済部のデスクが解説します。
 
======
共同通信Podcastの新シリーズ「モヤモヤ経済クリアファイル」は、難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。
 
番組は、概要欄のリンクから!毎週火曜日に配信しています。
番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
#managementbuyout #MBO #TOB #企業買収 #シナジー #ホリエモン #日本 #経済 #ニュース #解説  #共同通信 #kyoodonews #kikurepo #共同通信ポッドキャスト #共同通信Podcast #kyodonews_podcast #毎週配信 #ぜひ感想などお聞かせください #podcast #ポッドキャストSupport the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.

増える「同意なきTOB」 企業をめぐるドラマがそこにある【モヤモヤ経済クリアファイル #13】

タイトル
増える「同意なきTOB」 企業をめぐるドラマがそこにある【モヤモヤ経済クリアファイル #13】
Copyright
リリース日

flashback