#88【きくリポ】生理や更年期の大変さ、もっと大きな声で話そう…フェムテックの現在地 #国際女性デー

リリース日:

 例えば初潮を迎えた後、閉経まで訪れる月経。腹痛や頭痛、気分の落ち込みなど、肉体的にも精神的にもしんどい思いをしている女性は多くいます。日常生活に支障を来すこともありますが、他の人にはなかなか伝えにくい…。 そうした女性の不安や負担の軽減を目的とした製品やサービス「フェムテック(femtech)」が注目されるようになっています。 2月9日~11日に東京・六本木で開かれたイベント「Femtech Fes!」には5千人が訪れました。 「生理の貧困」といった女性を取り巻く社会的課題の解決のための製品、月経の不快感解消など開発者自らの経験をもとにした製品などが並び、女性たちの日々の切実なニーズに応えようとする選択肢が生まれてきていると感じた記者が語ります。 #国際女性デー #ジェンダー平等 #フェムテック関連回はこちらからhttps://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/gender.html記事はこちらhttps://nordot.app/1137919952915185866「生理のつらさも更年期の大変さも、もっと大きな声で話そう」切実な問題に応えるフェムテック—————————————————————————共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。最新情報は 「きくリポ」番組公式Instagram からご覧いただけます。こちらのフォローもぜひお願いします。番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBktwitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。—————————————————————————Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/See omnystudio.com/listener for privacy information.

#88【きくリポ】生理や更年期の大変さ、もっと大きな声で話そう…フェムテックの現在地 #国際女性デー

タイトル
#88【きくリポ】生理や更年期の大変さ、もっと大きな声で話そう…フェムテックの現在地 #国際女性デー
Copyright
リリース日

flashback