31A: 中島直人インタビュー(後半)「美としての都市計画と科学としての都市計画」

リリース日:

都市系ラジオ、中島直人インタビューの後半です。シビックアートの文脈を現代に投射することにより、都市計画の二つの側面が明らかになってきます。カミロ・ジッテにはじまり、シティビューティフル運動からヘーゲマンを経て、ニューアーバニズムへとつらなる系譜が「美としての都市計画」だとすると、われわれがこれまで知っていた都市計画は「科学としての都市計画」だといえるかもしれない。戦争を契機として、都市計画のモードは何度も移り変わる。実は都市美運動は都市計画への一種のアンチテーゼであるともいえる。制度史的な都市計画史研究から、運動論としての都市計画史研究へ、若手により今まさに変貌しつつある都市計画研究について、著書の紹介とともに熱く語って頂きました(2009年4月17日、銀座の釜飯屋にて)。

31A: 中島直人インタビュー(後半)「美としての都市計画と科学としての都市計画」

タイトル
31A: 中島直人インタビュー(後半)「美としての都市計画と科学としての都市計画」
Copyright
リリース日

flashback