#24 みんなできくアロマ - 春の気分のアップダウンとのつきあい方②アロマ編

リリース日:


前回に引き続き、精神科医・心療内科医の益子ドクターとの対談です。ハイパーテンション=躁状態だと、自分は調子がいい、と思っているので、周りの人・家族が本人にクリニックへの通院やクスリをすすめたりするのが難しいときもあります。そんなとき、自律神経調整作用をもつアロマをディフューザーで部屋に拡散させるのがいいのでは…と。バルサミック作用(感情を落ち着かせ痛みをやわらげる作用)、自律神経調整作用を持つアロマを原がご紹介します。ストレスを感じやすい春だからこそ、知っておきたいメンタルについての情報です。
益子先生のクリニックはこちら。こころとからだのケアクリニック 人形町https://www.kokokara-care.com/
家庭に仕事に奔走する🏃女性のための「心と体の修繕屋」ホップラ!セラピスト・NARDアロマアドバイザー 原三奈子
Twitter: @hoppla375Instagram: minako.hara_salon



---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/minako-hara/message

#24 みんなできくアロマ - 春の気分のアップダウンとのつきあい方②アロマ編

タイトル
#24 みんなできくアロマ - 春の気分のアップダウンとのつきあい方②アロマ編
Copyright
リリース日

flashback