なんとなく続けるからパッションが始まるノベーション(1115回)

リリース日:

"「時間をかける」ということは、「続ける」ことの先にある。 きっとわたしは時間をかければ「好き」を見つけられることに気づいたのだ。 だから「続ける」ことが「好き」になったのだと思う。

「なんのため」より「なんとなく」を大事にしよう。 

小さなちいさな一歩を積み上げていこう。 とにかく、誰にでもできることを、誰もやらないくらい続けることだ。 それが個性になり、武器になっていく。 今すぐ何にもならなくても、無意味に思えても、続けた先にきっと希望がある"

ここから私は思いました
1、パッションの源は"続ける"から発見できる
2、毎日やるから続けられるという逆転の発想
3、パッションの種は"なんとなく"とちょっとだけ

自分は何をやりたいのか、何が合っているのかが、全然わからない、ということは、よくあると思います

そんな時にこのお話は、めちゃくちゃ勇気をいただけるお話だと思いました

いつも私は、何をしたらよくわからなくなったら、自分のパッションの源を、見つめてみよう、というお話をさせて頂いていますが

それさえもよくわからなくなったら、どうすれば良いのか?ということに、一筋の光をくれる話だなと思いました

それは、続けるということに実は鍵がある、さらには、続けるためには毎日やることが続けることの最大の鍵とのお話は、めちゃくちゃ逆転の発想だなと思いました

毎日続けられないから困ってるんすよ、という風に思っていましたが、実は逆で、毎日続けないから続がないのである、ということは目から鱗でした

私のこのYoutubeも実は、毎日続けないと、恐らくどこかで忘れちゃう日が来るなと思って、毎日続けてるところがありますので、めちゃくちゃ共感しました

とは言っても、じゃあお前さんは本当にやりたいことを毎日できてるのかい?と聞かれると、決してできてないなあと思うのですが

それらは、考えてみると、気がついた時にやろう、もしくは、時間が空いた時にやろう、と考えていることが多くて、そんな時はなかなか訪れないので、やらなくなっている、ということなのかもしれないと思いました

そして、毎日続けることの切り札は、なんとなくと、ちょっとだけ、ということなのだなということも、めちゃくちゃ目から鱗でした

とにかく毎日続けることを第一目標にしたら、30秒だけなら、なんとかできることもあるなと、そしてあまり真剣にパッションとか人生とか考えずに

なんとなくやってみよっかなあくらいが、続ける上では気楽に始められてやめられるので、ポイントなのだということも、続ける仕組みとしてはめちゃくちゃ良いお話と思いました

ということで

パッションの源を見てみても何もやりたいことが見つからなくても大丈夫

なんとなくやってみたいことを、ほんのちょっと時間だけ

だけど毎日やる

それだけで、新しいパッションの源が生まれる原動力になる

なんとなく続けるからパッションが始まるノベーション

新たなパッションの源を発見するとても良いお話を頂きました

ちなみに私が毎日ちょっとずつ続けようと思った項目は、16項目出てきました笑

そんな話をしています^ ^

参考:本: 「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる!続ける思考  著者 井上新八 発行所 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン 

動画で見たい方はこちら
https://youtu.be/baPRxwPye_o

なんとなく続けるからパッションが始まるノベーション(1115回)

タイトル
なんとなく続けるからパッションが始まるノベーション(1115回)
Copyright
リリース日

flashback