ファクトで考えるPost-IPOスタートアップ -上場後の成長に向けて-

リリース日:

①アドリブ効かない人間に雑な振りをするとインサイダー情報を言い当てられる/②咄嗟の振りに核心つくと壇上から降ろされる/経済産業省「令和4年度産業経済研究委託事業スタートアップ企業の上場後の成長に関する実態調査報告書」/スタートアップをファクトフルネス/スタートアップは上場後も成長し続けるには何が必要なのか?/今回は因果関係の追及は劣後/2013年以降にIPOしたスタートアップが対象/ユニコーン化率は15%/2013年と2019年のユニコーン化率が高い/ユニコーン化の比率は初値が大型ほど高く、数は 100 億円未満からが多い/上場すると成長速度が落ちる?/上場直後はボラが高い/閾値はだいたい初値時価総額500億円/ユニコーン化企業の特徴量は6つ/本質は価値のある事業かどうか/価値ある事業なら業績に表れ従業員が増える/投資家がついて未上場の総調達額が増える/未上場の総調達額は経営者の意志が入る/騰落率は結果/IPO時の社長年齢はここ数年で結果が変わるのでは


■参照先:

経済産業省「令和4年度産業経済研究委託事業スタートアップ企業の上場後の成長に関する実態調査報告書」
https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2022FY/000586.pdf

2022年 Japan Startup Finance - 国内スタートアップ資金調達動向決定版 -
https://initial.inc/enterprise/resources/japanstartupfinance2022

【解説セミナー】2022年 スタートアップ資金調達動向 -Japan Startup Finance 2022-
https://initial.inc/events/20230220

ファクトで考えるPost-IPOスタートアップ -上場後の成長に向けて-

タイトル
ファクトで考えるPost-IPOスタートアップ -上場後の成長に向けて-
Copyright
リリース日

flashback