#001 インフルエンサー時代の評論家の話

リリース日:

#001 (2021年12月23日公開)インフルエンサー時代と評論家の話 
【エピソード概要】 ネット時代のいま、評論家は必要とされているのか。2021年12月、書評家の豊崎由美さんによる、TikTokで本を紹介するBookToker・けんごさんへの疑義を唱えるツイートをきっかけに、インターネット上で広がるプラットフォーム間の対立構図や世代間の意識の違いを考える。
(本編収録:2021年12月17日)
【キーワード】
BookToker/『残像に口紅を』11万部以上の増刷/けんご大賞/書評家/プロとアマチュア/ネット=アマチュアという時代ではない/マクルーハン『メディア論』とアルビン・トフラー「プロシューマー」/下手なほうが人気が出る/小説家デビュー/椎名桜子/『100日後に死ぬワニ』/映画『100日間生きたワニ』/週刊誌のスクープも公式/TikTokに求められるアマチュアリズム/プラットフォームをめぐる世代間抗争/ラーメン評論家出入り禁止問題/おじさん構文/浅田彰によるBTS評論/上から目線vs熱量/熱量が伝わりやすいコンテンツが勝つ/生き残る批評家の特殊能力

【ウェブ連載】
・2014年〜2017年『cakes』https://cakes.mu/series/3052
・2017年〜2020年『文春オンライン』https://bunshun.jp/search?fulltext=%E9%80%9F%E6%B0%B4%E5%81%A5%E6%9C%97%C3%97%E3%81%8A%E3%81%90%E3%82%89%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%98

【速水健朗・おぐらりゅうじ(共著)書籍】
『すべてのニュースは賞味期限切れである』(アスペクト)https://www.amazon.co.jp/dp/4757223838
『新・ニッポン分断時代』(本の雑誌社)https://www.amazon.co.jp/dp/4860114027

【プロフィール】
 ・速水健朗(ライター)
https://twitter.com/gotanda6
主な分野は文学、映画、都市、音楽など。『pen online』『UOMO』『日経新聞』などで連載中。TBSラジオ『文化系トークラジオLIFE』、文化放送『田村淳のニュースクラブ』に出演中。TOKYO FM『TOKYO SLOW NEWS』『クロノス』元パーソナリティ。著書 『1995年』『ケータイ小説的。』『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』ほか。あと元シューイチファミリー。メールhayamiz_k@yahoo.co.jp

・おぐらりゅうじ(編集者)
1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。
https://twitter.com/oguraryuji

協力:丁省吾
https://twitter.com/DEV3_O
ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN)
https://www.instagram.com/yakitau/

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

#001 インフルエンサー時代の評論家の話

タイトル
#001 インフルエンサー時代の評論家の話
Copyright
リリース日

flashback