#19 広告って嘘つくじゃないですか?

リリース日:

速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、気になる作品などについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。

https://linktr.ee/kigengire

【概要】
“広告に出演するアイドルの影響力を示すために商品を買う”という推し活に立ち会ったことをきっかけに、現代における広告のあり方を考える。「広告は嘘だ」と言うおぐらに、「今さら何言ってんだこいつは……」と呆れ果てる速水。商品の性能による差別化が困難になり、イメージ戦略が重要だった時代を経て、最新の広告モデルは何を目指しているのか。

※終盤で話題にした、広告の「ウソ・大げさ・まぎらわしい」を監視するのはBPOではなくJARO=「日本広告審査機構」でした。BPOは「放送倫理・番組向上機構」です。

【キーワード】
速水健朗のデビュー作は『タイアップの歌謡史』/編集者の仕事は多分にマーケティングの領域に及ぶ/好感度タレントによるイメージアップ広告が効かない時代/推しの地位を上げるための購買活動「推しマーケティング」/『GAFA next stage』スコット・ギャロウェイ/広告でブランドイメージを作る時代は終わった/現代はプロダクトの時代/広告を打たないスタバ/広告が影響力を持つのは1930年代の大量生産以降/商品のことは知らないけど、社長の発言には興味ある/エシカルと広告/アップルのスローガン「Think different.」/コロナ禍で広告業界は復活した/広告は嘘じゃないの?/ほめたくないものをほめ続けた反動で農家になる広告代理店の人たち

速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6

メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』

おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji

1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。

編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O

ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

#19 広告って嘘つくじゃないですか?

タイトル
#19 広告って嘘つくじゃないですか?
Copyright
リリース日

flashback