#011 銭湯の清掃アルバイトで気がついた脱ブルシット労働論

リリース日:

速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、カルチャーなどについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。

https://linktr.ee/kigengire

【概要】昨年、大手の出版社を辞めた、おぐらりゅうじ。社会復帰のために銭湯の清掃アルバイトをはじめ、そこで仕事とは何ぞやについて身をもって知る。得意分野の分担、チームワークの重要性、そして労働の充実感。職場のさらなる改善プランを提案するおぐらだったが、そこに速水が冷水。分業によってもたらされた人類文明の素晴らしさと、どこかで陥ってしまった負のスパイラル、そんな人類の労働史の本質にせまる。"ブルシットジョブ社会"に向けて放つ二人の渾身の仕事論(薄っぺらい情報産業の末端従事者だけど)。

【キーワード】銭湯の清掃アルバイト/親が喜ぶ仕事/見てすぐ成果が分かる/デッキブラシの音が違う/分業と文明誕生の関係にあらためて気が付く/デヴィッド・リカードの「比較優位」理論/文明誕生からブルシットジョブ誕生まで人類がたどった直線/佐久間裕美子+若林恵『こんにちは未来』で語られていたポール・マッカートニーがアマチュアであることが超大切論/建築家・伊東豊雄の若手スタッフとの軋轢/合議制vs作家主義/隈研吾のスナック・カラオケ論/問題が複雑化した現代の課題解決法とは/バンドTシャツ高騰問題



速水健朗(主にライター)
twitter.com/gotanda6
メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』

おぐらりゅうじ(編集者)
twitter.com/oguraryuji
1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。

編集スタッフ:丁省吾
twitter.com/DEV3_O

ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN)
www.instagram.com/yakitau/


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

#011 銭湯の清掃アルバイトで気がついた脱ブルシット労働論

タイトル
#011 銭湯の清掃アルバイトで気がついた脱ブルシット労働論
Copyright
リリース日

flashback