StaTalk #14 [18/Jul/2021] プレイリストは日付で / 結局わたしはRCT信者なのかもしれない

リリース日:

StaTalk #14
小洒落たタイトルを思いつかなかったので,今回は二本立て形式で書いてみました。
音楽プレイヤーや再生ソフトウェアで作るプレイリストは日付のみ。検索性はちょっと落ちるけれど,のちにそのリストを聴きなおすことで「その時期に何をしていたか」が映像になって記憶が蘇ってくるのです。私だけなのかもしれませんけれど。
後半はRCT(Randomized Controlled Trial; ランダム化比較試験)の話。関わっていた研究の論文が通ったので,その記念に,などという意図はほとんどなくて,研究支援で割と人にRCTを勧めているな,とふと思ったのです。おすすめする理由は解析が(比較的)楽だからなんて,口が裂けても言えな…いや,本編中で言っていました。
今回は久しぶりに30分超え。エンディングは特に早口ですが,今回は結構軽めに喋ったつもりです。
あと,ノイズを抑える工夫を(入力側で)しています。ちょっとだけ音が良くなったのではないでしょうか。
喋った音声を書き出しのために(わずかばかり)モニターしてみると,山下達郎さんのラジオ(TOKYO-FM)にそこそこ影響を受けている気がしてきました。子供の頃からやっていたのをずっと聴いていたので仕方ないですかね。
引き続き,内容に関するご意見やご要望はDMでお待ちしております。

---

Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/tlh/support

StaTalk #14 [18/Jul/2021] プレイリストは日付で / 結局わたしはRCT信者なのかもしれない

タイトル
StaTalk #14 [18/Jul/2021] プレイリストは日付で / 結局わたしはRCT信者なのかもしれない
Copyright
リリース日

flashback