#59 「奢る・奢られる論争」から考える、日本のジェンダーギャップ! 女性の社会進出と男性側のプライドの話

リリース日:

ジェンダーギャップランキング、日本は116位…。 3月の女性史月月間・そして3/8の国際女性デーに向けて、今回は 「奢る・奢られる論争」 について話していくよ!潜在的な差別がなくならない日本。 海外・ヨーロッパで主流な考え方は? 男女平等をすすめたいなら、女性が社会進出している今、払うお金も平等にすべきなのかな。そもそも、男性が女性に何かを奢るのって、女性が働いていなかったからだったけど…。文化・ジェンダーギャップ・言語・思想・気持ち・相手との関係性…。さまざまな観点から、この論争について考えます。そして、この議論が盛り上がっている原因って、日本全体の貧困なのかも。自由にできるお金を手に入れたとき、ミラと怜子が思ったことが同じだった!自分たちでルールを設けている怜子カップルの話や、ミラの(少ない?)お友達の話も。この話、恋愛だけじゃなくて、人間関係全体に関わる議題だった?!何事も、モヤモヤしたら話あうべきなのかもね。あなたは、どう思った? Bossたちと一緒に、自分の考えを言語化してみてはいかがでしょう。アプリで聞いてくれているそこのアナタへ! Apple Podcast、Spotify、Amazon Music、Google Podcasts内にて、このポッドキャストを「フォロー」して、最新エピソードを聞き逃さないようにしよう❤️‍🔥Z世代モデル・長谷川ミラ、佐藤マクニッシュ怜子がお届けするおしゃべりPodcastプログラム。- - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - - -▼公式Instagram@tokyoyoungboss- - - - - - - - - - - - - - - - ▼メッセージ投稿投稿フォーム- - - - - - - - - - - - - - - - ▼ハッシュタグ#トーキョーヤングボス をつけて感想・質問を投稿!私たちは質問の内容や質問者をジャッジしません。

#59 「奢る・奢られる論争」から考える、日本のジェンダーギャップ! 女性の社会進出と男性側のプライドの話

タイトル
#59 「奢る・奢られる論争」から考える、日本のジェンダーギャップ! 女性の社会進出と男性側のプライドの話
Copyright
リリース日

flashback