スノーさんのフォトスクランブル Vol.331

リリース日:

フォトスクランブル 331回 「デジタル一眼レフは実用面において本音を言えば必要ない」なお話

本編はなんと、4月末の収録ですが改めて「前振り」を8/18に収録しております。
諸事情により、提出いただいた「夏休みまでの宿題」の中から、先着順に小分けで発表させていただいてます。

まずはメール:カレーにラッシーさん  
岡本明才 写真展「in the pinhole」
http://meisaiokamoto.jimdo.com 
についてお知らせ頂きました。

夏休みまでの宿題  たつみさん、KENさんの作品から発表です〜!
写真はいつもの様にフォトスクランブルブログにて掲載です!
http://p-scramble.jp/sps2/blog/

日本カメラの2014/5号が「一眼レフよどこへ行く」という特集
から、一眼レフ対ミラーレスなお話

デジタル一眼レフは実用面において本音を言えば必要ない
まだまだ一眼レフが有利であることは間違いない(タイムラグ・動体追従)

徐々にミラーレスが主流になっていく(腰に優しい・一眼レフを液晶主体で撮る人の増加)
一眼レフで撮れた感覚はミラーレス機には希薄・動体でのピントの掴みは一眼レフが優位
マウントアダプターで遊ぶならむしろ一眼レフの機構は邪魔になる

スノーさんのフォトスクランブル Vol.331

タイトル
スノーさんのフォトスクランブル Vol.331
Copyright
リリース日

flashback