【第129回】ジャガーXF試乗してきました!

リリース日:

皆さまこんばんは、佐々木です。
今回はイギリス車の試乗という事で、イギリスと日本のイメージを考えてみました。
これまでイギリスを語るような回は割とあって、共通点として島国だとか文化的に近いとか言ってましたが、食文化やクラフトマンシップの方向性という点に関しては全然違うのかなと思います。
食文化という点ではフランスのように上品で手の込んだ和食(本編でもあった豚カツとか)もあれば、クラフトマンシップが向くのは上流階級というよりは一般階級かつドイツのような技術志向な点が大きな相違点ですよね。
ここまで来たらイタリアっぽさもあるのかなと考えると、スポーツチームを応援する熱狂度が近いような気がしていて、例えばフェラーリの熱狂的なファンのティフォシと阪神の熱狂的なファンが近い気がします。違いといえば日本はプレゼントを贈る文化だったりすると思いますが、負けても何十年も応援をし続けるのは共通点かもですね。
色々考えてきましたが、何が言いたいかというと、イギリスと日本は文化的に近いよねと言っても全く違うモノで、ヨーロッパから見るとかなり複合した文化に見えて面白いんじゃないかなと言うことです。
巷では「もう終わりだよ、この国」みたいなミームのような言葉もありますが、車に限らず海外の物や文化に触れる事で日本ってまだまだ良い国だなと思えるようになりたいと思う、そんな試乗日でした。
================
出演者:保有車
丹羽(にわ):メルセデスベンツ E250カブリオレ(A207)
井上(いのうえ):S15→S15→NA6CE→?
北川(きたがわ):ホンダ アコードユーロR(CL7)
加藤(かとう):DSオートモビル DS3
佐々木(ささき):ポルシェ 911 Carrera(996)
お便り、ご意見ご要望はこちら(https://forms.gle/eCWBtF8Mccpkteff9)から!
ブログはこちら(https://ameblo.jp/mclarche)から!
その他のご連絡はこちら(mclarche.vehicle@gmail.com)まで!

【第129回】ジャガーXF試乗してきました!

タイトル
【第110回】運転の"うまい"ってなに?
Copyright
リリース日

flashback