#6 池内さんゲストに呼んで、 新しい技術への挑戦と技術選定のいろいろ話 — terapyon channel

リリース日:

池内さんの紹介
池内 孝啓 @iktakahiro
ITベンチャー数社を経て2015年に起業、ヘルプデスクシステムやブロックチェーンのモニタリングサービスなどのB2B SaaSや、スライド作成・公開サービス slideship.com などを開発。2019年より、株式会社 Hakali (https://hakali.co.jp/) 取締役CTO。Go や TypeScript を使ったWeb開発が好き。最近は Flutter を使ったアプリ開発に挑戦中。
著書に『Python ユーザーのための Jupyter[実践]入門 (2017年, 技術評論社)』、『これからはじめる SQL 入門 (2018年, 技術評論社)』など。PyData  Tokyo オーガナイザ

オープニング

あいさつ
ゲスト、池内さんの紹介
池内さんと寺田のつながり

新しい技術の積極採用、選択

Python/Goどっちを使う?
ES2015よりもTypeScriptだよね
VSCode良いよね。PyCharmも手放せない
メンテナンスとかチーム開発での話
ツールごとの文化やリリースサイクル

いま使っている技術

GCPとFirebase
Flutter
GCP CloudRun + Firestoreの組み合わせよさそう。AWSだとできる?
SPAサイトをCMSで作る Volto (plone.react)をやっている、良さと辛さ
SIとして仕事しつつ、OSSへの貢献やサポート

編集後記

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/terapyon/message

#6 池内さんゲストに呼んで、 新しい技術への挑戦と技術選定のいろいろ話 — terapyon channel

タイトル
#6 池内さんゲストに呼んで、 新しい技術への挑戦と技術選定のいろいろ話 — terapyon channel
Copyright
リリース日

flashback