対談014-01 前回の復習 なぜゴール設定が必要なのか

リリース日:

これまでのすべての配信のまとめは、こちららからどうぞ
→ https://bit.ly/Jima_Potcast_Summary
第14回ソルティさんとの対談 vol.01
【概要】

前回の復習:なぜゴール設定が必要なのか。

  人間の脳が潜在意識で処理できる能力1100万ビット、意識が処理できる能力 20ビット
  脳の毛様体賦活系はほとんどの情報を捨ててしまっている
  ゴールがないと、ネガティブなニュースなどの影響で悪い予感に支配されてしまう
  ゴールを設定するとゴールに到達するまでの道のり行き方などの情報が自動的に入ってくる
  そうすることによってよい予感で自分で人生をコントロールできる。


中間目標やサブゴール、マイルストーンなども設定し、これらをつなぐストーリーを作ることが重要。
ソルティさんのこれまでの人生で、双子はあまりいなかったが、双子さんが生まれた途端に、周りにこんなに双子さんがいるのかと思うぐらいになった。
意識を向けないかで五感の無意識のセンサーが拾ってくる情報が全く変わってしまうということの良い例である。
小学校低学年では、脳が未発達のため、ゴール設定などはまだ難しすぎる。
プライベート・スクールでは、偉人の伝記をなるべくたくさん読むように薦めている。

  どんな人物に将来なりたいかということの選択肢をたくさんインストールするため。
  偉人の考え方、価値観にふれることで、将来なりたい人物像を思い浮かべられる。



私のプロフィールはこちらからどうぞ → https://bit.ly/Jima_Profile_HM

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/jima-dad-podcast2021/message

対談014-01 前回の復習 なぜゴール設定が必要なのか

タイトル
対談014-01 前回の復習 なぜゴール設定が必要なのか
Copyright
リリース日

flashback