対談013-03 ゴールとは、未来に対する漠然とした「予感」

リリース日:

これまでのすべての配信のまとめは、こちららからどうぞ
→ https://bit.ly/Jima_Potcast_Summary
第13回ソルティさんとの対談 vol.03
【概要】

「農耕」が発達して、狩猟生活より安定した定住生活ができるようになって、ライフスタイルが多様化した。
天候などの要因で収穫がどうなるかなどの「予測」能力を持つ人が高い地位を持つようになった。
その後の貨幣の発達により、社会的な分業制が確立し、人それぞれの人生が多様化していった。
そのため、生きて行くための「ゴール」も多様化することとなった。
未来に対する生きがいやゴールが持てないと、人生の幸福感が下がるようになった。
ゴールとは未来に対する「予感」

未来に対する漠然とした不安や、なんとなくこうなるんではないか?という「感覚」



私のプロフィールはこちらからどうぞ → https://bit.ly/Jima_Profile_HM

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/jima-dad-podcast2021/message

対談013-03 ゴールとは、未来に対する漠然とした「予感」

タイトル
対談013-03 ゴールとは、未来に対する漠然とした「予感」
Copyright
リリース日

flashback