ご来店 砂原哲様 × 谷川じゅんじ様(EP_2 後半)

リリース日:

引き続き、KDDI砂原哲様とスペースコンポーザー谷川じゅんじ様がご来店中。話題は“次世代のコミュニケーション”へ。XR(Cross Reality)、MEC(Multi-access Edge Computing)、Oculus、Travis Scottのヴァーチャルライブ…… 最先端のデジタルな会話の合間に飛び込んでくる、とってもアナログな言葉たち。「言葉は“音の波”だから“波長が合う”っていうのは言葉通りの意味」「友だちは、“間”を埋めなくていい人」「究極は、モノじゃなくて体験を買っている」ズブロッカの杯を重ねながら、少しずつ銀座の夜は更けてゆく。二人の会話につられて、思わずお店のスタッフも……。
砂原哲(すなはら・さとし)| KDDI サービス統括本部 5G・xRサービス戦略部 エキスパート

1970年生まれ。2002年au Design projectを立ち上げ、INFOBARや、深澤直人氏、マーク・ニューソン氏、

草間彌生氏とのコラボレーションモデルなど数多くの製品プロデュースを手がける。INFOBAR、talby、neon、

MEDIA SKINがニューヨー ク近代美術館(MoMA)に収蔵されるなど、手がけた携帯電話・スマートフォンは

国内外の美術館にコレクションされている。グッドデザイン賞金賞、DFAアジアデザイン賞大賞など受賞歴多数。

2020年、5GやXR等の先端技術により文化芸術をアップデートするau Design project[Arts & Culture Program]を始動。

東京国立博物館・文化財活用センターとの共同研究プロジェクト「5Gで文化財国宝『聖徳太子絵伝』- ARでたどる聖徳太子の生涯-」や

彫刻家・名和晃平氏、GINZA SIXとのコラボレーションによる「Metamorphosis Garden_AR」を手がけるなど

デザイン・アート・テクノロジーを横断する活動を展開している。


谷川じゅんじ(たにがわ・じゅんじ)| スペースコンポーザー、空間デザイナー

JTQ Inc.代表。1965年⽣まれ。2002年、空間クリエイティブカンパニー・JTQを設⽴。“空間をメディアにしたメッセージの伝達”をテーマに、

さまざまなイベント・商空間開発・都市活性化事業・地⽅活性化プログラム・企業ブランディング等を⼿掛ける。独⾃の空間開発メソッド

「スペースコンポーズ」を提唱、環境と状況の組み合わせによるエクスペリエンスデザインは多⽅⾯から注⽬を集めている。主なプロジェクトとして

パリルーブル宮装飾美術館Kansei展、平城遷都1300年祭記念薬師寺ひかり絵巻、NIKE WHITEDUNK、YOHJI YAMAMOTO BRANDING、

GINZASIXグランドオープニングセレモニー、東京ミッドタウン⽇⽐⾕LEXUSmeets…“HIBIYA”など。

現在、CCCマーケティング株式会社チーフクリエイティブオフィサー(CCO)、⼀般社団法⼈MediaAmbitionTokyo代表理事、

デジタルハリウッド大学大学院専任教授などを務める。

↓ GINZA SIX オフィシャルサイト

ご来店 砂原哲様 × 谷川じゅんじ様(EP_2 後半)

タイトル
ご来店 砂原哲様 × 谷川じゅんじ様(EP_2 後半)
Copyright
リリース日

flashback