走る時に音楽聴きたいランナーにオススメしたいイヤホン

リリース日:

あなたもランニングの時に音楽聴いたり、あるいはこのVoicyやポッドキャストを聴いたりしてらっしゃるかもしれませんね。

僕も結構ランニングするときは音楽聴いたり、Voicyやポッドキャスト、あるいはライブランというアプリでライブ配信聴きながら走ったりしてます。

僕は1990年代から2000年代くらいのヒップホップやR&B、ニュージャックスイングの曲が好きで、趣味でDJプレイしたりするくらいなので、走りながら音楽聴いたりするんです。

なので、できれば良い音質で音楽聴きながら走りたいわけです。この場合の「良い音質」ってのは、低音がちゃんと効いてるってこととイコールかな、と。

ただ、低音がちゃんと効いてるイヤホンって大抵は、耳の穴をしっかり塞ぐタイプだと思うんですよね。

でも、やっぱり外走ってる時に耳の穴を塞ぐのはちょっと怖いんですよね。音楽聴いてる時の没入感ってすごく大事だとは思うんですど、あまりにも没入しすぎて、危険を察知できないのもマズいですし。

あと、生理的に耳の穴を塞ぐのが苦手。なのでカナル型のイヤホンが苦手なんです。

だから僕は、走ってる時は必ずオープンイヤー型のイヤホンにしてます。そうすると、適度に外の音も入ってきますから、危険を察知することができます。

ただ…

オープンイヤー型のイヤホンって、これまでは骨伝導型のイヤホンが多かったと思うんですね。もしかしたらあなたもSHOKZのような骨伝導イヤホンを使ってらっしゃるかもしれません。

もしくは、アンビーのような音導菅型のイヤホンもありますね。

このどちらもすごく良いイヤホンなんです。

Voicyとかの音声コンテンツを聴く分には全然問題ない。

だけど、いかんせん、低音がスカスカなんです。

だから、僕としては音楽聴くときに、ちょっと物足りないと感じるわけです。

やっぱり、もう少し低音聴いてた方がノってくる、みたいのこともありますからね。

そこで今日は、僕が使っている、オープンイヤー型で、低音がしっかり聴いてるイヤホンを二つ、ご紹介していきます。

走る時に音楽聴きたいランナーにオススメしたいイヤホン

タイトル
走る時に音楽聴きたいランナーにオススメしたいイヤホン
Copyright
リリース日

flashback