改めて実感したB2Bの重要性

リリース日:

勝田マラソンでラスト3kmあたりでグダグダな走りになってしまった原因に関して。

STRAVA振り返ってみると、身体がフレッシュな状態でしかトレーニングしてないな、と。

勝田マラソンでは、36kmまでは4分10〜15秒くらいでペース刻めていたんですけど、そこから少しずつペースが落ちている。

急激に、というわけじゃないけど、じわじわペースが上げられなくなってきた。それでもがんばってペースを維持しようとしてたら、40kmあたりで不整脈が出始めたので、あと2kmだったらゆっくり歩きを交えながら安全運転で行こう、と思って歩き出した途端に、全身が攣り始めた。

そんなこんなで、ラスト2.195kmで35分くらいかかっちゃったわけですけど、そもそも、36km以降で出力が低下し始めたことを問題視しなきゃだなーと思うんです。

そこで出力が低下しなかったら、そもそも歩こうとも思わなかっただろうし、そこまで無理くり頑張る必要もなかったでしょうから、心臓にも過度な負担をかけることもなかったと考えられます。

そう考えた時、今日のテーマが課題として見えてきたんですね。

続きは本編にて

*****
🏃‍♂️ゼロベースランニング・メルマガの詳細はこちらから(登録初月無料)🏃‍♀️
https://zerobaserunning.jp/news/zerobaserunning_mailmagazine

🏃‍♀️究極のランニングフォーム習得に取り組んでいる仲間と交流を深めながら走力向上を目指す「ゼロベースランニングクラブ」の詳細はこちら🏃‍♂️
https://zerobaserunning.jp/service-zbrc

改めて実感したB2Bの重要性

タイトル
改めて実感したB2Bの重要性
Copyright
リリース日

flashback