#71 コロナ禍という大きな苦難を乗り越えて、言語聴覚士としての歩みを前に進めていこう:よすがさんとの対談②

リリース日:

《言語聴覚士のアタマの中》
話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士

<con>


<たなはる>
が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。
前回から引き続き、言語聴覚士よすがさんとの対談をお届けします。
よすがさんは回復期病棟に勤務する2年目の言語聴覚士。言語聴覚士としてお仕事を始めた去年、「言語聴覚士のアタマの中」が配信された当初から番組をお聴きくださり、Twitterでリアクションを下さっていました。今回はよすがさんがコロナ禍での実習で経験したこと、就職してからはどうやって勉強しているのか、そのモチベーションについてなどを伺いました。また、よすがさんがX(旧Twitter)で匿名の質問箱を開いていますが、難しさがありながらも質問に応えていく理由も伺いました。コロナ禍での実習や勤務の困難さをふり返りながら、言語聴覚士という仕事の面白さをよすがさんとお話しながら改めて感じました。

ぜひ、あなたのコメントを #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!言語聴覚士だけじゃなく、他のお仕事をされている方のご感想やコメントもぜひお待ちしています。

概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります!
【出演】
con
Twitter https://twitter.com/confeito37
note https://note.com/coenova
Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYC
たなはる(田中春)
Twitter https://twitter.com/tanaharu_ST
Instagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/
note https://note.com/tanaharu_st/
HP https://tanaharu.stmikke.com/
Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078
BGM (intro & ending):MusMus
BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/
【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com

#71 コロナ禍という大きな苦難を乗り越えて、言語聴覚士としての歩みを前に進めていこう:よすがさんとの対談②

タイトル
#71 コロナ禍という大きな苦難を乗り越えて、言語聴覚士としての歩みを前に進めていこう:よすがさんとの対談②
Copyright
リリース日

flashback