vol.52 日本の伝統的な職人技術、佐官が作る土壁の魅力や本質とは? ゲスト:蒼築舎 松木一真さん

リリース日:



<今回のテーマ>

初めての主張収録/自然資本「土」/佐官職人/蒼築舎/日本の伝統技術/地域の自然素材で壁を作る/佐官アート/父親が生き生きして仕事をしている姿/佐官は職人になる入り口も減少/職人になるまで5年/基本の素材は土・すさ、砂、水/配合は無限にある/土壁は命を守もの/調湿性、匂いの吸着/伝統的な家の土壁は再利用可能/自然に良いものは人間にも良い/マニュアル化できない技術力/土壁は工期が長い/職人によってクオリティが揃わない/冬は凍るから施工できない/1年かけないと自然素材の家はできない/日本の特徴に合う建築/世界でも60%が土壁の家/探求ができる面白さ/世界に行っても通ずる仕事

https://www.tutikabe.net/

株式会社東京チェンソーズ / 森デリバリー担当
Twitter @kazuma19850807
株式会社東京チェンソーズ / https://tokyo-chainsaws.jp/
奥田悠史
株式会社やまとわ / 森林ディレクター
Twitter @yujioqda
instagram @yuji_okuda
株式会社やまとわ https://yamatowa.co.jp

vol.52 日本の伝統的な職人技術、佐官が作る土壁の魅力や本質とは? ゲスト:蒼築舎 松木一真さん

タイトル
vol.52 日本の伝統的な職人技術、佐官が作る土壁の魅力や本質とは? ゲスト:蒼築舎 松木一真さん
Copyright
リリース日

flashback