*雑談編4*学ぶために行動する―問いはどのように生まれるか―

リリース日:

・上司や同僚がいない場合の暗黙知の獲得方法について。
・どのように仕事を覚えたか?「教えられ」と「学び」の違い。
・調べようと思える問いを持てるかどうか?
→問題にぶつかっているかどうか?
→重要なのは、調べなくてはならない状況になるまで行為したということ。
・問える時点で、ある程度仮説が見えている。
・学ぶためには行動することが必要。
→行為、経験のなかにいることで気付きや問いが生まれる。
・正解を知らなくても、楽観的に行動して良い。
→自分なりの答えで行為する過程で必要な情報を手に入れることも。
→そのほうが納得できるし、既存のやり方より良くなる可能性も。
・調べて出てくる知識は「正解」。どんどん使えばよい。
→本当に必要なことは調べても出てこない。
→「正解」は自分のオリジナリティを減らすものにはならない。

【出演】
佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)
いわお・くにえだ(佐藤ゼミOB)

■Amazon・Apple・Spotify・Anchor・Google・KKBOXから配信。
ご利用のプラットフォームで当番組をフォローしていただけると嬉しいです。
https://lit.link/dsksth
■先生への質問、感想、トークテーマなどお待ちしております!
Twitterで #研おしゃ をつけてツイートいただくか、おたよりフォームからお送りください。
https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9

*雑談編4*学ぶために行動する―問いはどのように生まれるか―

タイトル
*雑談編4*学ぶために行動する―問いはどのように生まれるか―
Copyright
リリース日

flashback