【日常編2】なぜアイデア創出できる人が求められるのか?

リリース日:

【テーマ】現代はどのような時代なのかを紐解きながら、経営学を学ぶことで生かせる能力についてお話しします。
 
【内容】
・量の時代、質の時代。それぞれの時代で求められる人材が異なる。
・イノベーション、アイデア創出。
・経営学は創造性を実現する学問。実践のなかでの対処。
・「正解」はAIが導き出し、「処理」はITで行うことが可能。では人間は?
・私たちは物欲が無くなっている?
・クルマが売れなくなっている理由。
・次回予告:経営学の特徴について。
 
■Amazon・Apple・Spotifyなど各プラットフォームから配信中。
リンクはこちら→ https://lit.link/dsksth
番組をフォローしていただけると、大変励みになります!
 
■番組の感想や先生への質問、ありがとうございます!
Xで #研おしゃ をつけて投稿いただくか、おたよりフォームからお送りください。
https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9
 
【出演】
佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)
いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)

【日常編2】なぜアイデア創出できる人が求められるのか?

タイトル
【日常編2】なぜアイデア創出できる人が求められるのか?
Copyright
リリース日

flashback