【日常編14】お金をかけずに能率アップ?―グループダイナミクス―

リリース日:

【テーマ】気持ちの部分が能率に影響…今や当たり前のようにも感じますが、それを発見した古典的な研究“ホーソン実験”について解説します。
 
【内容】
・科学的管理法のおさらい。作業条件を整えることが大切。
・ホーソン実験:心理面への配慮の重要性を発見。
・インフォーマル組織。心理に影響を及ぼす集団力学。
・実際のチームマネジメントをどのように行うか?先生の実例を紹介。
・次回予告: リーダーシップ
 
■Amazon・Apple・Spotifyなど各プラットフォームから配信中。
リンクはこちら→ https://lit.link/dsksth
番組をフォローしていただけると、大変励みになります!
 
■番組の感想や先生への質問、ありがとうございます!
Xで #研おしゃ をつけて投稿いただくか、おたよりフォームからお送りください。
https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9
 
【出演】
佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授)
いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)

【日常編14】お金をかけずに能率アップ?―グループダイナミクス―

タイトル
【日常編14】お金をかけずに能率アップ?―グループダイナミクス―
Copyright
リリース日

flashback